未病を知る良導絡測定!!

東洋医学には未病という考え方がある。健康な人が病気になる前の状態で、まだ病気ではないが、放置すれば病気になるかもしれない健康と病気の間のグレーゾーン、病気が発症する前の身体の状態である。検査に異常がないので西洋医学的には、不定愁訴や自律神経失調症と診断されることが多い。未病を判定する方法が良導絡自律神経の測定です。

良導絡理論は皮膚通電抵抗を介して、表の交感神経機能を観察し、電気の流れやすい所の反応良導点の機能的つながりを示すものとして良導絡(経絡に類似)と名称を持つ交感神経系の機能を想定しています。

主観的であるか客観的であるかの観察方法の違いが、鍼灸の経絡と良導絡の相違であると考えられます。良導絡測定は、手足24ケ所の代表測定点の皮膚通電抵抗を測定することにより、交感神経系の興奮性を知ることができます。

自律神経の状態を数値化して見ることができるので、普通ではわかりづらい鍼灸治療の診断方法と違って一定のルールに従って測定すれば、誰がいつ行っても同じ条件で測定時点の状態を測定できます、症状が今出ていなくても体質が変わって、将来なり易い病気も推定でき、予防することができ、いわば「簡易人間ドック」的な面もあります。

測定結果から、病気をしやすい患者の体調や症候、元気度、ストレス、治療方針の決定に対する支援や刺激量の目安、病気を治そうとする力がわかり、体力の盛衰状態を知ることができ、良導点や良導絡の電流量によって病気の経過を知ることが出来ます。また、経時的測定で治療効果判定や予後など多くの情報を知ることが出来ます。その時の身体状態を客観的に把握して、症状軽減、疾病予防、健康増進を行うことができます。

現代医学は主に病気のそのときの症状を治す対症療法によって治療するので病態を特定しにくい病気には無力に終わってしまうのが現状です。ほとんどの病気は突然降って湧くようなものではありません。長い年月と幾多のプロセスを経てからだを蝕んでいくのです。病気からからだを守っているのは自然治癒力です。この治癒力が正常に機能することで病気から身体を守ってくれます。しかし、日常の生活や仕事での疲れ、精神的ストレスは治癒力を低下させ未病をつくります。未病を治すということは現代の言葉で予防医学ということになります。

良導絡測定結果(ノイロメトリ-)より説明します。

100歳、男性、良導絡平均値は61μA(マイクロアンペア)、手82μA、足40μAであった。

鹿児島県徳之島1979年、長寿世界1でギネスにも載った100才時のチャ-トである。平均値が61μAと正常で年齢より高い。

最初の良導絡チャートのチックは平均値である。40μA以下は、治癒力は低く、40μA以上は治癒力が高い、この良導絡チャ-トは平均値が61μAで正常値の範囲であり治癒力はあることになる。この電流量は年令・体質・気温・湿度・日常生活活動で変動する。正常な生理的範囲(平均値)は40μA〜60μAの間で、交感神経が機能できる能力の程度を現し、代謝機能・環境の変化・刺激に対する抵抗力・スタミナ等が含まれる生命活動度・元気度を現す。生理的範囲の平均値が高い場合は興奮といい、交感神経緊張・甲状腺機能亢進・環境の変化や刺激に反応しすぎることが多く。機能亢進、若年者、夏(暖かいとき)、筋肉労働者(スポ-ツマン)、急性疾患、感受性が強い、恒常性機能維持が強い、したがって刺激は全体的に弱く、治療点を少なくする。また、生理的範囲の平均値が低い場合は、抑制といい、交感神経抑制・甲状腺機能低下・元気度・代謝機能、病気に対する抵抗力やスタミナの低下、機能低下、高齢者、冬(寒いとき)、頭脳労働者(デスクワ--)、慢性疾患、感受性が弱く、恒常性機能維持が弱いので全体的刺激は強く治療点を多くする。

第二のチェックは、H()F()のバランスである。一般的には上半身ほど電気が流れ下半身は流れ難い。反対にH()F()逆転は心配事がありストレスの多いパターンである。この良導絡チャートでは手82μA、足40μAで正常である。

第三にチェックするのは良導絡の特徴の一つである左右差である。H4(小腸)のみに左右差が見られる。良導絡での左右差は整形外科的疾患か器官と関連が深い、H4(小腸)は肩こり上枝の異常が考えられる。

次にチェックするのは、個々の良導絡の興奮と抑制による症状(良導絡症候群表、不問診)の他、複数の良導絡によるパターンから見る症状である。H1()の興奮は、首肩こり、痔。H3()の興奮は、腹部膨満感、便秘、肩こり、上枝異常。H4(小腸)の興奮は、頭痛、頭重、下腹部の異常、便秘、五十肩等上肢異常。F1()の抑制では消化力低下、関節炎。F4(膀胱)の抑制では、腰がおもだるい、首背腰下肢の異常。F6()の抑制では食欲不振、関節痛、落ち込み等の症状が出現しやすい。

この症例の良導絡チャートでは、H3()の興奮で便秘、H4(小腸)の興奮で下腹部異常、便秘F1()の抑制から消化力低下、F6()の抑制では食欲不振などから、消化器疾患が推察される。

1980年(昭和55年)43日、ギネスブック編集者の正式な訪問を受けている。彼はこんなにも長生きできた理由として「神様と仏様とお天道様のおかげ」と語った。またインタビューで、「好きな女性のタイプは」と聞かれて「やっぱり年上かのう」と答えた、という逸話がある。また、好きな飲み物は黒砂糖から作った焼酎であるとも答え、長生きの秘訣について酒をあげたというエピソードがある。

1986年(昭和61年)221日、120歳で死去。120歳と237日生きた。

自律神経測定の良導絡測定は、多くの情報を得ることができ、未病を知るための簡易人間ドックにあたり、隠れた症状を知り、診断の助けや刺激量の他、治療法の決定に役立つものである。

良導絡測定で未病を知りましょう。

|トップページ | 治療の流れ | 色盲について | 突発性難聴 | 顔面麻痺について |関節リウマチ|
|未病を知る良導絡測定
| 治療費| |治療院の紹介|お客様の声 |お問い合わせ| 海外普及 |